近年、企業を取り巻く経営環境の中で重要視されているコンプライアンス。企業のリスク管理を担当する部署、担当者が例えば、「反社チェックをする」という狭義の意味での業務対応になっていませんか?
本質そのものの理解、「人・組織・職場」の視点から原因究明、「見える化」、その後、未然防止をめざした具体的な改善対策を行う取組みが必要です。
本セミナーでは一般社団法人日本コンプライアンス推進協会専務理事の塚脇 吉典氏をお招きし意識変革につなげる「考育」への考え方の必要性と重要性についてお話しいただきます。
本セミナーではZoomの投票機能やQ&A機能を使用いたします。みなさまのお悩みや質問にお答えしながら進行いたします。また、申込フォームには事前質問項目をご用意しております。抱えている課題やお悩みについてお聞かせください。※セミナー中にお応えできなかった内容については後日回答させていただきます。
撮影:清水亮一
一般社団法人日本コンプライアンス推進協会専務理事塚脇 吉典 氏「コンプライアンス経営」に関する啓発や、情報セキュリティ対策(導入・運用・保守)支援、BCP対策など幅広く活動する。伊東市情報公開審査会/伊東市個人情報保護審査会委員。2018年JCPA出版より『組織は人、人の心を動かし、組織を変える56の法則』を出版、「見える化分析カード」を用いた企業リスク診断システムを発表。
リスクモンスター株式会社執行役員 営業本部 部長(司会)佐々木 正人
開催日程 2022年9月13日(火) 13:00~14:30
【第一部】コンプライアンスの本質を知り、「意識変革」を促す(60分) ・コンプライアンスの意義と重要性の理解 本質を見抜き、正しく理解する ・コンプライアンス不祥事防止対策について 不祥事(再発)防止のポイントと考え方
【第二部】その取引、企業リスクを見てますか?(15分) 実際のコンプライアンス違反事例を交えながら、 担当者におすすめの効率的なコンプライアンスチェック (反社チェック)についてお話いたします。
【第三部】質疑応答(15分) ※時間の都合上、質疑応答でお答えできない場合がございます
配信形式 Zoom定員 150名